どうも、りゅうです!(^^)
裏庭で咲き誇っていた木槿(むくげ)の花もほぼ散り、
後から遅れて咲いた木槿が愛らしく咲いています。(^-^)
そこへ、蜂がやってきました。
多分、真っ黒なので、クマバチかと思います。
しばらくは他のコスモスなどの花を求めて、蜜を集めるのでしょう。
ちなみに、冬はスズメバチやアシナガバチは、寒さに耐えきれず全滅する一方で、
ミツバチの群れは冬を越えて春を迎えることが可能なのだそうです。
スズメバチやアシナガバチは肉食なので、巣にエサを溜め込んでおけないのに対して、
ミツバチは巣にハチミツを貯めておけるからだそうです。
「蜂球(ほうきゅう)」という習性があり、ミツバチ同士が固まって熱を発するので、
それによって防寒対策がなされるようです。
自然の知恵って奥深いものがありますね。
それでは。